1950年に開設された佐世保競輪場は、国内にある国営競輪場の中でも、最も西にある競輪場として知られています。
競輪場は、バンクの特徴によってレースの展開が大きく変わります。
それぞれのバンクの特徴や、決まり手データを知っておくことで、レースの予想に活かし的中率を上げることができます。
今回は、佐世保競輪場の特徴や過去レース結果、その他の施設等をご紹介します。
目次
佐世保競輪場の特徴
一般的なバンクの周長は、333m、400m、500mの3種類があり、それぞれに特徴があります。その中でも、直線距離に注目することで、決まり手を予想することができます。
バンクの周長や直線の長さ、カントの角度次第で伸びにくい、伸びやすいといった特徴が出てきます。
そこで、まずは佐世保競輪場のバンクの特徴と、決まり手データをご紹介します。
400mバンクの中でも直線が短い
佐世保競輪場のバンクは400mですが、以前は500mだったものを改修して作られたため、カントが緩い上に直線距離は数ある400mバンクの中で一番短い長さです。
以下で、バンクデータをご紹介します。
- みなし直線距離 40.2m
- センター部路面傾斜 31°28′37″
- 直線部路面傾斜 3°26′1″
- ホーム増員 10.0m
- バック増員 9.0m
- センター増員 7.5m
400mバンクの中で一番長い直線距離は、武雄の64.4mで、一番短い直線距離が佐世保の40.2mと24mも違いがあります。
カントは他の競輪場と比べるとやや緩めで、カントがきついバンクに比べると、スピードに乗ってスムーズにカーブを曲がることができないので、外に膨らむ傾向にあり、先行が有利という特徴があります。
500mバンクから400mバンクに改修されて以降、選手からは「走りやすくなった」という声が聞こえるようになりました。
また、1コーナー側は道路を挟んで、佐世保港に面しているため、海風の影響を受けやすいバンクです。
決まり手データ
佐世保競輪場での決まり手データは以下のようになっています。
- 1着 逃げ23%
- 1着 捲り37%
- 1着 差し40%
- 2着 逃げ16%
- 2着 捲り18%
- 2着 差し24%
- 2着 マーク42%
直線が短いことで逃げが有利に見えますが、佐世保競輪場だけのデータを見ると、差しが有利で、他の競輪場と比べても平均的な数値です。
以下、他の400mバンクの1着のデータです。
- 松山 逃げ20% 捲り34% 差し46%
- 小倉 逃げ26% 捲り36% 差し38%
- 久留米 逃げ19% 捲り34% 差し47%
- 武雄 逃げ25% 捲り32% 差し43%
- 別府 逃げ26% 捲り34% 差し40%
直線が短いことで、3番手選手の突き抜けは難しく、333mバンクと同じような性質を持つバンクです。
捲りの37%は、他の400mバンクの競輪場と比べると高い数値で、逃げよりも捲りに注目するべきと言えるので、後半から追い上げるような選手が活躍します。
また、2着はマークが42%と決まりやすくなっているので、同じラインの先行選手と番手選手での決着が多いという結果です。
九十九島賞争奪戦 過去レース結果
毎年12月に行われる記念競輪である九十九島賞争奪戦は、2016年までは開催2日目のシード優秀競走が「佐世保バーガー賞」の名称で行われていました。2017年からはその名称は九十九島凪海賞に変更。
通常開催においても、珍名さん大会など、特色のある企画開催を行っていた競輪場です。
2019年、2018年の九十九島賞争奪戦の決勝結果をご紹介します。
2019年12月8日 九十九島賞争奪戦 決勝結果
2019年12月8日に開催された九十九島賞争奪戦の決勝結果は以下のようになっています。
- 1着 車番7 太田竜馬 級班S1 決まり手「捲り」
- 2着 車番9 古性優作 級班S1 決まり手「捲り」
- 3着 車番3 村上義弘 級班SS
前受けした太田が赤坂過ぎに7番手まで車を下げて、先頭に立った野原は打鐘過ぎから徐々にペースを上げると、最終ホーム手前で最後方の山中が巻き返す。
山中を張った古性が3コーナーからタテへ踏み込み直線に入るも、大外から太田が豪快な捲りで飲み込んで通算4度目の記念制覇を成し遂げたレースです。
2018年12月24日 九十九島賞争奪戦 決勝結果
2018年12月24日に開催された九十九島賞争奪戦の決勝結果は以下のようになっています。
- 1着 車番8 五十嵐力 級班S1 決まり手「差し」
- 2着 車番4 山田久徳 級班S1 決まり手「差し」
- 3着 車番2 新山響平 級班S1
新山が打鐘から一気にカマしたところに、車間が空いた3番手に古性、地元の井上が7番手で最終ホームを通過。
一列棒状のままバックを通過し、絶交の番手で4コーナーを迎えた五十嵐が差し切って3度目の記念制覇を成し遂げたレースです。
佐世保競輪場 その他の情報
長崎の有名な観光地である佐世保は、近くにハウステンボスや佐世保港があったりと、競輪場周辺も楽しめる場所が多数。
佐世保競輪場内も、競輪をより楽しめる施設となっています。
マスコットキャラクターは、佐世保の伝統工芸品の佐世保独楽をモチーフにした「トップくん」を「ウィンちゃん」に加え、佐世保競輪神社の巫女キャラクター「九十九島 凪海(くじゅうくしま なみ)」です。
最後に紹介するのは、佐世保競輪場のナイター競輪、ミッドナイト競輪や、施設内の特徴です。
ナイター競輪・ミッドナイト競輪が開催されている
ナイター競輪は、アフター5からでも楽しめる時間帯で開催していて、15:30頃~20:30頃まで、ナイターが可能な設備がある競輪場でのみ開催されています。
佐世保競輪場では、2015年8月2日よりナイター競走が開催されていて、ナイターでの愛称は、九十九島にちなんだ「99(ナインティナイン)サンセットナイトレース」となっています。
また、ナイターより遅い時間に開催されるミッドナイト競輪も開催されています。
ミッドナイト競輪は、近隣への対策を考慮して無観客で開催され、レース観戦はTVやインターネットでのみとなり、投票は電話かインターネット投票のみとなります。
基本的に7車立ての6~7レース制で、周回数も1周少なくなっていて、予想がしやすいと人気です。
施設紹介
佐世保競輪場の施設は以下のようになっています。
- メインスタンド
- 特別観覧席 100円
- ロイヤル席 1,000円
- トップくんルーム
- グループルーム 5,000円
- KEIRIN SHOP
特別観覧席は、バックストレッチ側にある屋内の施設で、冷暖房が完備されているので、どんな季節や天気でも快適に観戦することができます。
515席あるので、多くの人を収容することが可能で、入場料を100円払うだけで快適な環境で観戦することができます。
トップくんルームは、冷暖房完備で喫煙ルームもある休憩所で、モニターが置かれているので、休憩しながらレースを観戦することが可能。
グループルームでは、友人や家族と一緒に競輪を楽しむことができます。ボックス席を貸し切って、リラックスした空間で観戦したい時におすすめです。
一般入場料は無料となっているので、競輪場の雰囲気を楽しみたい時や、何かのついでに立ち寄るといった楽しみ方もできるのが魅力です。
まとめ
佐世保競輪場のバンク情報や決まり手データ、過去レースや施設情報をご紹介しました。
佐世保競輪場のバンクは400mバンクで、直線が短いことが特徴ですが、単純に逃げが有利というわけではなく、データを見ていくと、ラインの先行選手と番手選手に注目してレースを予想するのがおすすめです。
また、ナイター競輪や、ミッドナイト競輪が開催されているので、いつもと違った楽しみ方もできるような競輪場です。
今回紹介した内容を参考に、佐世保競輪場でのレース予想に役立ててみて下さいね。